ロール紙

会社にA1が印刷できるプリンターが届いた。

印刷するためにロール紙を買おうと思ったけど

GWでネット販売が不確定すぎて待てないから

新宿まで買いに行った。

予想通りヨドバシ西口本店にあったんだけど

3本欲しいところ1本しか買えなかった。

ポイントを付けずに値引きを要求したら5%引いてくれた。

 

あきらめきれずビッグカメラとヤマダLABIを回ったけど収穫なし

ヤマダなんて1階はもう電気屋じゃなくて、場末の百貨店みたいな感じでインバウンド狙いがすごいことになってました。

 

ということで荷物をもって電車でトコトコ帰ってきたけど

途中の車内、大声で携帯を使うジジイがいたので注意したら

全然、聞こえないのかガン無視

でも、堪りかねた別のおじさんが注意したら

今度は聞こえたみたいで、まるで自分が被害者みたいな雰囲気で電話切ったはいいけど

その対応に怒って、注意したおじさんがさらに責めたら

「あんた会社でもそんな言い方できるのか」とか

「子どもだね」とか言いたい放題

おじさんには悪いけど子どもの喧嘩みたいになっちゃったので傍観してました。

 

電話してたジジイは「台湾が介護保険を導入したがっている」とかなんとか話してたから、たぶん政治か医療関係者だと思う。

注意したおじさんを「あんた普通のサラリーマンだろ」ってバカにしてた。

おじさんも「貧乏くさいよお前」って逆襲してたけど

 

さぁ、どうすればよかったのか

セカンドベストは、ジジイが「子どもだなあんた」ってほざいてる時に

 

「子ども、子どもっていっているけど、おっさんアンタ今の姿、自分の子供や孫にみせられんのか?」

「電車の中で携帯注意されて、謝ることもできないで逆切れしているみっともない姿をさぁ」

「それがアンタのいう立派な大人か」

「人様のこと小ばかにできるくらい社会的な地位はあるのかもしんないけど、人間としての品性の貧しさしか見えないんだよ、それを貧乏くさいって言われてんの」

「もうこれ以上騒いでると俺も周りの人に迷惑かけるからこれでやめるけど」

「本当に偉いんだったら、運転手つきのハイヤーでも使ってくれよ」

「夜の電車は、疲れた庶民の乗り物なんだよ」

と言いたかったです。

 

ちなみにベストは、とっとと別の車両に移ることでした。

普段だったらそうするんだけど、

ロール紙大きいから網棚に上げてて動きづらかったんだよ~

 

 

キヤノン 大判プリンター imagePROGRAF iPF510 plus 8669B001

キヤノン 大判プリンター imagePROGRAF iPF510 plus 8669B001

 

 

 

夜学

4月から資格取得のために専門学校に通っている。

仕事を3時半で上がらせてもらって、4時半~9時20分までの授業だ。

結構広い範囲のことを習うので大変なんだけど

授業の1つに法律がある。

 

この前は「善良な管理者の注意義務」の話だった。

弁護士の先生が教えてくれるのだけど、

その時の例が「人の時計を預かったときは、自分のものに対する注意以上の注意が要求される、それが善管注意義務」という説明だった

でも、その例は寄託だから、有償の時は確かに善管注意義務が生じるけど

無償の場合は自己の財産に対する注意義務ですよ、先生。

 

なんか変だなと思って調べて確認した。

大昔に民法勉強した時、条文全部覚えたわけじゃないけど

信義則の大枠みたいなものは理解したんだよね。

だから今回も「あれ?好意で他人の荷物預かった人に善管注意義務ってちょっと厳しすぎない?」って違和感があったんだよ。

 

意外と覚えているもんだな、というお話でした。

 

見て覚える! 社会福祉士国試ナビ2018

見て覚える! 社会福祉士国試ナビ2018

 

 

アフェリエイト始めてみました。

別に胸を張ってここで書くことじゃないんだろうけど、アフェリエイトを始めてみました。

とりあえず簡単なAmazon楽天

本当はグーグルアドセンスも始めたかったんですが

なんか先月から無料ブログなんかのサブドメインじゃ使えなくなったみたいで、ドメイン取らないとできないってことでパスしてみました。

 

仕事が忙しくなって全然更新しなくなったんですが、それでも毎日30PVくらいあるんだよね。

月1000くらいだから反応があるかどうか分からないけど

もし良かったら(あとはお察しください)

 

 

リクルートカードプラス→pontaポイント→ローソンLoppiでお試し引換券は本当に最強なのか?

久々に書きます。

 

クレジットカードとTポイントに代表される共通ポイントサービスの連携が進んでいる。

11月の合併当初から、システムの不具合で動かせなかったリクルートポイント→pontaポイントへの移行が今月からやっと出来るようになった。

これで還元率2%のリクルートカードプラスで貰ったリクルートポイントをpontaポイントに変更して、それをローソンLoppiでお試し引換券として使えば最高の還元率!!

というはずだったのですが、何回か使って本当か? と思ってしまったのでちょっと報告です。

 

確かに例えば

f:id:hiroshi44103:20160208180613j:plain

とか

f:id:hiroshi44103:20160208180708j:plain

こういう商品がポイントだけで貰える。

そのうえ、正規の料金で買った分のpontaポイントも付く厚遇ぶり

 

最初は得した気分で引き換えていたけど、途中からだんだん

本当にこれ得?って気がしてきた。

 

だって、いくらお試しで割り引いてあるって言っても

コンビニってもともとが定価販売なんだもん

僕は600円もする冷凍うどんは普通だったらまず買わない

 

ちょっと検証してみます。

たとえば、パルム

60pで貰えるから、2%還元のリクルートカードプラスで3000円支払えばOK

つまり、3000円分カードを使ったおまけで税込み140円の商品が貰える

ほとんど5%還元!! という話なんだけど、ちょっと待て

 

パルム食いたきゃ僕ならスーパーで6本入りを買っちゃう

特売で298円(税込み321円)くらい

ただし6本パックは1本55mlなので

1本売りの90mlで計算すると

321÷(55×6)×90だから、スーパーでの特売なら88円の価値ってこと

つまり、3000円で88円のおまけ

還元率2.9%というところ

高いことは高いけどね~

 

公式を作ると

分子側が

量販店での販売価格×コンビニでの販売量×100分率

分母側が

量販店での販売量×引き換えに必要なポイントを得るために必要なカード利用額

これが還元率になる

 

もう一つトマトジュースで見ると

これも60Pだから3000円のおまけパターン

税込み149円だから、もうほぼ5%の還元率ね、見かけ上

でも、これもドラッグストアで720gのトマトジュース買えば180円(税込み194円)くらいなんで、公式によると2.4%になる

カゴメに限定しなきゃもっと低くなる)

 

ローソンまでわざわざ行って、向こうが限定してくる商品を1個1個Loppiで引換券打ち出す手間考えてどうなのよ、という話になる。

 

これだったら普通にポンパレやじゃらんで2%として使えばいいかな

という気がしてくる。

 

ただし、これは僕がお酒を飲まないからだ。

アルコールは量販店とコンビニとの価格差が小さい

そのうえ、売られている商品の内容量も同じだ。

f:id:hiroshi44103:20160208190441j:plain

f:id:hiroshi44103:20160208190503j:plain

 

f:id:hiroshi44103:20160208190742j:plain

f:id:hiroshi44103:20160208190800j:plain

こんな感じだ。

そして一番搾りの350mlはカクヤスで税込み201円、500mlは272円

 

公式も簡単になって

量販店での販売価格に100をかけたものを、

引き換えに必要なポイントを得るために必要なカード利用額で割るだけだ

だから還元率はそれぞれ

350ml・・・4%

500ml・・・4.2%

 

氷結はカクヤスで(レモンだけど)税込み118円、500mlは171円

還元率は・・・3.9%と4.3%

消費税が半分くらい返ってくることになる。

これは得だと思う。

 

つまり

リクルートカードプラス→pontaポイント→ローソンLoppiでお試し引換券は最強

ただし、生活圏内にお酒を売っているローソンがある宅飲み派には

って話ですね。

 

 

再就職2か月

2010年の4月に突然仕事を失った。

それまで勤めていた某区の施設の委託先が、急に別の団体に代わってしまい投げ出されたのだ。幸いなことに付き合いのあった別の区の同種施設のスタッフの職を紹介して貰うことができたのだが、そこは最初から週3回の勤務で、ということだった。

そこで、自分が関わってきた別の団体の有給スタッフとしても雇って貰った。

8か月ぐらいはなんとかダブルワークで頑張ったのだが、後者の団体の方に、ボランティアで関わっていた時には見えなかった、構造的な矛盾というかなんというか、ベースに運営側と職員側の不信があって、勤務日も勤務時間も増やして給料は下げます。何かあったら責任とってやめてもらいますからね、と変更した雇用契約書をちらつかせながら、じゃあすぐにフルタイムで来てください、といわれ体が拒否反応を起こしてしまい行けなくなってしまった。もう一つの区の施設の方の仕事は、それこそ這う思いで通い、なんとか続けることができたけどね。

そのうち東日本大震災が起き、やがて世間的な落ち込みが徐々に戻ってくる中で、だんだんと自分のペースを取り戻し週3回の仕事を続けていった。時間ができたので当時茨城の介護付住宅に住んでいた父に会いに行ったり、ちょこちょこ近場を旅行したり、合間に知り合いに頼まれたパソコンサポートをしながらなんとか暮らしてきた。

昨年の冬に父が亡くなった。その1か月前に父を姉と2人で旅行に連れて行くことができた。最後に家族水入らずの時間を過ごせたのは、準備の時間を含めて、周りの協力ももちろんだけど、結果的に時間があったからだと思う。

父が亡くなった後、田舎に1人残った母のサポートができたのも、これで仕事が忙しかったら、ここまで丁寧にはできなかっただろう。

しかし段々と金銭的に苦しくなってきて、どうしようかなと思っていた時に、また別の自治体の同種施設のスタッフにと声がかかった。渡りに船か地獄に仏か強盗に襲われたときに善きサマリア人かという感じで就職した。

丸4年ぶりのフルタイムは正直なまっていた体にはちょっと大変だったけど2か月過ぎてようやく慣れてきた感じだ。

今やっている仕事も合わせると9年目になる、これからの過ごし方が、この仕事でプロになれるかなれないかの分かれ目だな、と思う。

 

国家公務員再チャレンジ試験―中途採用者選考試験 (公務員採用試験シリーズ 493)

国家公務員再チャレンジ試験―中途採用者選考試験 (公務員採用試験シリーズ 493)

  • 作者: 公務員試験情報研究会
  • 出版社/メーカー: 一ツ橋書店
  • 発売日: 2010/03
  • メディア: 単行本
  • 購入: 2人 クリック: 8回
  • この商品を含むブログを見る
 

 

来年の4月からの電車料金

来年の4月から消費税が5%から8%に上がり、電車料金も引き上げ相当分が値上げされる。

関東はSuicaPASUMOなどのIC乗車カードの普及率が高いので、IC乗車カードは1円単位に、切符は販売機が対応できないので10円単位の値上げ(場合により据え置き)になる。

2重価格ってやつだ。

 

12月12日、JR東日本の値上げ申請が行われたので、実際いくらになるか見てみよう。

http://www.jreast.co.jp/consumption-tax/pdf/usually_sub.pdf

現行→切符(IC乗車カード払)だと東京の特定区間内(山手線内含む)は

130円→140円(133円)

150円→160円(154円)

160円→170円(165円)

190円→200円(194円)

210円→220円(216円)

250円→260円(259円)

290円→310円(302円)

330円→340円(334円)

380円→390円(388円)

こんな感じだ。まぁ切符だと10円UPして、ICだと1ケタのUPということ。

初乗りが値上げしているのと、

特定区間の16キロから20キロの290円が、切符だと20円、ICだと12円上がっているのがポイントですね。

 

ちなみに東京の特定区間はこんな感じ

つまりこの中だとIC乗車カード使えばOK、ということになる。

 

噂されていた、IC乗車カードの料金が切符の料金より高くなる現象が発生するのは

この特定区間の外側にある「幹線」や「地方交通線」を利用する場合のようだ。

 

例えば、千葉→本千葉を先ほどの例で書くと

140円→140円(144円)

据え置きなので切符を買った方が4円安くなる。

逆転現象が起きるのは幹線の現在140円、320円、570円あたりのようだ。

 

今のところ関東の私鉄はまだ値上げ金額を発表していない(すくなくともHP上は)

12月12日現在で判明しているのは、JR旅客6社と関西の私鉄だ。

関西は値上げをする場合は10円単位ということで統一されている。

例えば、近鉄の初乗りは150円のままだが、

それ以降は200円→210円。250円→260円。290円→300円という感じで上がっていく。

http://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/syouhizei.pdf

 

JR西日本も初乗りの120円~160円はそのままで

170円から10円の値上げのようだ。

http://www.westjr.co.jp/press/article/items/131211_01_tax.pdf

 

ニュースを見ると関西で1円値上げができない理由が色々書いてある。

IC乗車カードの使えない郊外駅が多いから、とあるが、それは関東も同じだろう。

あんなローカルなところも走っている東武鉄道だって全線IC乗車カードが使える。

 

1番の理由は、単純に関西のIC乗車カードの普及率が低いからだ。

関東では、電車共通のプリペイドカードだったパスネット

とっくに自動改札で使えなくなっているが

関西ではいまだにプリペイドスルッとkansaiを使っている人も多いし、

また回数券を使っている人も多い。

 

例えば関西の私鉄には関東の私鉄にはない、ハーフ回数券なるものがある。

http://rail.hankyu.co.jp/ticket/kaisuuken/

 

平日の10時~16時の間に利用できる時差回数券(オフピーク券)は10枚分の料金で12枚買えるが、使い勝手が悪いので3か月の有効期間を過ぎる可能性もある。

ところが、ハーフ券なら6枚でいいわけだ。

同じように土曜日や休日に使える土休券も14枚の半分の7枚で売っている。

このあたりの特典をIC乗車カードに載せることが難しく

「だったら回数券使うわ」という人がたくさんいるのだ。

 

あとスルッとkansaiもそうだけれど、10円でも残高があれば改札を通って電車に乗れてしまうのも関西の特徴だ。

東京のように先払いシステムにすると

「なんで残高あるのに乗れんのや!」となってしまうらしい。

さすがにJR西日本ICOCAは、他のJRに合わせて先払いだけど

東京でいうところのPASUMOであるPiTaPaは後払いだから

要するにクレジットカードなのだ。

ETCカードみたいなもんと思って貰うとOK。

(クレジット機能のないPiTaPaもあるが、最初に最低4万円払わないと作れない)

 

だから、発行の手間が大きいし、与信がない人には発行されない。

関東だとSuicaPASUMOを持っていれば

JRとほとんどの私鉄にバスまで乗れるから

利便性を考えてみんなが持つようになったのと比べると

対照的だな、と思う。

 

wikipediaにあるIC乗車カードの一覧図だとこんな感じだ。

 

 PiTaPaが飛び出しているのが分る。

今年やっと関西大手5社(京阪、阪神近鉄、阪急、南海)大阪市営地下鉄でもSuicaが使えるようになったが

いまだに準大手の山陽電車神戸電鉄神戸新交通北神急行電鉄などは使えないままだ。

 

さて、話がすっかり関西のことになってしまったけど

関東の私鉄がどんな値上げを申請してくるか注目している。

 

JR東日本が初乗りを上げてきたので、それに追従するところが出て来るだろう。

確実に言えるのは、初乗り200円の東葉高速鉄道は値上げするだろうということである。

 

 

「日本ユニセフ騒動」についての個人的まとめ

アグネスチャンが日本ユニセフ協会へのネット上の批判をデマと反論

日本ユニセフ協会ユニセフの為に日本で募金出来る唯一の団体です。デマに惑わされないでくださいね。」
 
ひろゆき2ch創始者)がアグネスへ公開質問状
「募金額の100%をユニセフ本部に送っている黒柳徹子さんの振込先口座を紹介しないのはなぜですか?」
 
NPO/NGOサイドからの反論
ひろゆきが子供の福祉にも日本ユニセフの活動実態にも全く興味がないってことが。アグネス叩きたい一心で持ち出してきただけの話(中略)、裁判に負けても借金踏み倒し続けたり納税を回避してる奴が、こんなときだけ子供の人権の代弁するようなフリして他人様の金の使い道にあれこれ口出すのがおこがましいわ。」
 
ネットニュース(中立的立場)
「(日本ユニセフは)東京・高輪の一等地に建設費用25億円で地上5階、地下1階の本部ビルを建ててひんしゅくを買うなど、アグネスと同じく世間の反応が計算できていない。」
 
イケダハヤト師
Google Ad Grants(Google非営利団体向け無償広告枠)の存在を指摘と、「日本ユニセフ協会に寄付すると、税額控除を受けることができます。」
 
ひろゆきは勝てない喧嘩は仕掛けないので、突破点は「なぜ載せないのか」1点だけなんだけど、税額控除を寄付者が受けられないことまで明記したうえで徹子の口座を載せろって再反論には「だって私は日本ユニセフの協会大使だから」でOKかな。

 

寄付白書2017

寄付白書2017

  • 作者: 寄付白書発行研究会,日本ファンドレイジング協会
  • 出版社/メーカー: 日本ファンドレイジング協会
  • 発売日: 2017/12/08
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る